まんまのスタッフ

 

代表 黒川彩子(くろかわあやこ)

静岡で生まれ育ち、高校卒業後に渡米。ニューヨーク大学で心理学を学ぶ。卒業後、マンハッタンのホテルで勤務。帰国後はコーチング・人材育成業務を経て、横浜にある若者自立支援団体にて不登校やひきこもりの就労支援責任者として勤務。 同時に社会人大学院(米国心理単科大学院日本校)にて心理学の修士号を取得。 生まれ育った街で困っている人たちのサポートがしたいとUターン。特別支援教育センター、静岡市ひきこもり地域支援センター等を経て2020年にきみのスペースまんまを開業。現在四兄弟の母。

〇子供のころ好きだった教科は数学、英会話。苦手だった教科はその他全部?!特に社会と美術!

〇趣味は走ること(マイブームはロゲイニング)。映画を見ることも大好きで、1日に4か所映画館をはしごしたのが自己最高記録!

〇夢はオーストリアのザルツブルグ(映画Sound of Musicの撮影場所)に行くこと!

 

スタッフ 石黒好美(いしぐろよしみ)

静岡大学教育学部卒業後カナダ、タイ、日本の小・中・特別支援学校で教員生活を送る。退職後、特別支援教育センター、静岡市ひきこもり地域支援センターに勤務。

〇子供のころ好きだった教科は理科、数学。しかし大学では社会科専攻。大の苦手だった英語の教員免許は通信教育で40代に取得。

〇趣味は読書、手芸、園芸、旅行。学生時代は1年間休学しヨーロッパを回る。

〇夢がないので夢を持ちたい。

 

スタッフ 福重三津子(ふくしげみつこ)

静岡市(旧清水市)生まれ。大学卒業後、一般企業に就職するが結婚を機に退職。その後、子育てとの両立を考え、特別支援教育支援員として中学校や小学校で勤務。様々な特徴を持った児童、生徒と出会い、色々な視点で考えたいと思い教育相談員となる。(中学校、高等学校教諭免許(家庭科・理科)、産業カウンセラー)
○好きな教科は、数学。苦手な教科は英語。英語ができる人は憧れます!
○趣味はハイキング。学生の頃は穂高、北岳、鳳凰三山など登山。今は近場で…
○夢は自然豊かなところで、自給自足な生活をしてみたい。

 

スタッフ 小野田奈緒(おのだなお)

大阪府で生まれ、小学校4年生の時に静岡県富士市へ転居。目立ちたくなかったので大阪弁を必死に隠して過ごす。すっかり静岡県民になり大学院修了後は静岡県立こども病院こころの診療科にて臨床心理士として勤務。結婚後一時専業主婦になり、これまで全く未経験だった料理作りに一から取り組む(当時一食作るのに二時間半…)。その後、静岡市ひきこもり地域支援センターにてひきこもり当事者とご家族の支援にあたる。妊娠出産を機に退職し、現在は一児の母。(臨床心理士、公認心理師)

○好きな教科は数学、音楽。吹奏楽とオーケストラの経験があります。苦手な教科は体育で特に球技…見るのは楽しいのにね!

○趣味は好きなアイドルの応援!

○夢は、上手くはないけれど歌うことが好きなので、いつかベートーヴェンの第九の合唱に加わってみたい!

 

 

 

 

 

(左から上: 福重 石黒 下: 黒川 小野田)

スーパーバイザー(まんまは様々な方々のアドバイスをいただきながら活動しています)
倉澤 庄次郎様 元静岡県校長会長
杉本 彰子様 認定NPO法人活き生きネットワーク 代表理事
こちらでご紹介はいたしませんが、このほかにもたくさんの皆さまにご協力をいただいています。